ナガセ萌え で引っかかるのね(;´Д`)
Yahooだと2ページ目にいました。
あと2分ほどで日付が変わります。
とりあえず間に合って良かった…
誰も気にしちゃいないだろうけどwwwwww
ってことで、今日も行ってきました。
薬飲んでいったんですが…今日は効き過ぎてのどが痛いorz
ひりひりするというかなんというか…
おかげで内容も半分ぐらいしか頭に入らず。
地味に大問題です。
ってこれを書いてる今、無茶苦茶目が真っ赤です。
兄貴とその彼女、母親に俺の4人で食卓を囲みました('A`)
このいじめにも最近慣れてきました。
Λ||Λ
エイプリルフールネタに時間を取られたのでおみっとー
数学補講
ディスガイア
エースコンバット4 ランクACEクリア
エイプリルフールネタ作成
おとんとおかんの銀婚式の日でした…
って言い方が悪いか。別に何か式をした訳じゃないです。
25年目ってことで。
例によってやり込み続行。
宇宙銀河ブレードのLv90階まで潜ったり
マージョリーを仲間にしたり。
我ながら「なにやってんだか」です。
('A`)
昨日作ったスクリプトが、今まで使っていたスクリプトの
ファイル名とかぶっていたことに気づかず
0時に行われるはずの処理が行われず…orz
ファイルの削除とかもからんでるんで、その分のログが
きれいさっぱり消え去りました('A`)
応急処置はしたけど、大丈夫なのかな…(´・ω・`)
なにせ3年前ぐらいに組んだスクリプトだから、
ファイルの構成とか全然覚えてない訳で。
ln -s の時に出た警告はこれを意味していたのか…
てっきり別の意味だと解釈してたorz
abandonって単語はBF1942の"Abandon ship!!"(艇を破棄せよ)のイメージが強い…

ってことで、保存ダイアログだして、保存形式をPNGに変えたら無言で落ちてくれましたorz
ちょっと甘過ぎでした>カップケーキ
ディスガイア(マージョリー、宇宙銀河Lv90)
注文していたDDR-SDRAMが到着。
換装前に予め帯域幅のベンチマークを取っておいてから
増設作業開始。
まぁ、単純にぶっ挿すだけですけど。
で、増設後にベンチ取ってみると、やはり悪化してると。
説明書に「両面モジュールのペアを使うとDDR333になるからね」って書いてあったわけですよ。
今まで使っていたモジュールがすでに両面モジュールだったんで、
まぁ仕方なく今度も両面モジュール買ったわけですが。
とりあえずBIOSまわりをいじってみることに。
メモリ帯域なんて基本的に気にならないからいいんじゃね?
と思うかもしれませんが、
before: 5.4GB/s
after: 2.8GB/s
じゃ諦められませんよw
明示的にDDR400指定してもダメ、CASを2.5にしてもダメ。
そこで、DRAM 1T Timing を Disable にしたところ、
3.8GB/sまであがりました。
結局、CAS周りは2.5-3-3-7に落ち着きました。
ページングファイルの設定とERAM(RAMディスクドライバ)で大分苦戦しましたがorz
とりあえず元気に動いてます。
IRC*2にMSNM、foobarにFireFox、ThunderbirdにUDAgentと
色々とマルチタスクしまくってても、常に1GB以上空き領域が残ってて素敵。
ページングファイルなしの設定にしたせいか、心なしか軽快に動いてくれてる感じです。
これ以上メモリの値段が崩れるとは思えないんで、メモリの増やし時では?
…いや、もっと値段下がっても一切責任取りませんけどね。
不安なんでメモリのテストツールの大御所、memtest86を1フェーズ回してみました。
その間暇なので、「理系のためのサバイバル英語入門」を読むことに。
工学英語むずっ(;´Д`)
でも、単語がわかればある程度は読めていけるレベル。
語彙が問題か…(´・ω・`)
とかしてるうちに、1フェーズをパスしてました。
数フェーズ回してるほどラグジュアリーな(謎)人間でもないので打ち切り。
まぁ、Samsungで統一してるし大丈夫じゃないかなぁ、と。希望的観測。
で、以前から使っていたJetAudioは再生中の曲が見づらかったので
foobar2000に乗り換え。
文字化けに苦しみながらも、
wikiを見ながらインストール。
今のところいい感じに使えてます。
別にkbMediaでもよかったんだけど。
FTPのログ周りをいじろうと思い、何で実現するか考える。。。
・シェルスクリプト:よく理解してないから時間かかりそう
・awk:正規表現の後方参照がよくわからないのでパス
・perl:特殊変数($_とか)がわかりづらい
結局perlに落ち着いたわけですが。
よく考えればawkで楽に実現できた気がしますが、あまり気にしないことに。
あとはその結果をメールで通知するようにcronで設定して終わり。
前に買ってきたLinuxWorldの記事がびみょんに役に立ちました。
これで100円の元は取れたかな(何
なんかメモリいじって一日が終わったような感覚が。
実際そうでもないんだけどね…(´・ω・`)

せっかくDDR400(PC3200)対応メモリなのに、DDR333(PC2700)でしか動かないのはせつねぇ。。。
メモリ増設、foobarインスト、PayPal支払い、LogProc.pl
ディスガイアとBFで終わった気がするwwwwwwwwww
引きこもってゲームばっかりwwwwwwwマジキモスwww
_| ̄|○
ネタがないので成績晒し。
本人平均点 |
クラス平均点 |
序列 |
81 |
72 |
5/34 |
科目 |
評点 |
欠課 |
平均 |
|
科目 |
評点 |
欠課 |
平均 |
国語演習 |
88 |
0 |
78 |
パルス回路 |
82 |
0 |
74 |
哲学 |
92 |
70 |
工学演習 |
73 |
72 |
保健・体育 |
84 |
82 |
(選) 情報工学特論I |
67 |
60 |
英語 |
79 |
70 |
(選) 信号処理 |
82 |
63 |
ドイツ語 |
86 |
79 |
(選) LSI工学I |
82 |
71 |
応用物理II |
75 |
70 |
(選) LSI工学II |
92 |
56 |
応用数学I |
75 |
68 |
(選) LSI設計製作I |
74 |
68 |
応用数学II |
69 |
71 |
|
電気回路 |
60 |
68 |
電子情報工学実験実習 |
89 |
78 |
優 |
13 |
|
電子回路 |
89 |
75 |
良 |
9 |
計算機アーキテクチャ |
91 |
61 |
可 |
0 |
プログラム言語 |
98 |
78 |
不可 |
0 |
システムプログラム |
85 |
75 |
|
電気磁気学 |
68 |
58 |
まぁ、予想よりは良かったんで何より。
ファントムキングダムを半ば放棄してプレイ中。
ラハール・プリエの二人だけレベル4桁、他2桁という超極端な編成に。
プリエ・ラハールともにダメージが6桁行って、表記が「xxxxx」から「xx万」になりました。
目標はもちバール打倒…だけどそこまでやる気が続くかなぁ。
BattleField1942 Secret Weapons of WWII のマルチプレイヤーデモの
虹裏鯖で芋虫合戦やりました。製品版持ってるんだけどね…

連射可能なドイツ軍のライフルを相手に、
単発ライフルでサクサク殺っていくのはまさに 快・感!
ディスガイア(3周目、100時間突破)、BFSW
今日は学校の三者面談だったんで
昼過ぎに両親と3人で出発。
おとんは運転手かと思ってたんだが、どうやら同席するらしい(;´Д`)
まぁいいんだけど。
で、時間ぎりぎりで到着。
おかんの計らいで…というか癖で(前は家が結構遠かった)
一番最初にして貰うことに。
で面談開始。
まず通年の成績が配られる。
思ってたほど悪くなかったんで一安心。
そのあと進路の確認やらをだらだらと。
一通り確認したところで面談終わりムードに。
質問等ありますか?と聞かれたおかんが、推薦について質問すると
めんどくせーから勘弁してくれよオーラを出しながら説明してくれました。
「つーか、『推薦すんのめんどくせーからやめてくれよ』って言いたいんだろコラ?」
って問い詰めたくなりましたがとりあえず我慢。
もっとも、こっちから切り出さなきゃ説明すらしない気だったことからも伺えるけど
この担任ダメだと思った。使えるところだけ使って、それ以外は適当に流そうと決めた。
ぶっちゃけ飽きた(;´Д`)
ってことでディスガイア再開。
まだ見てないEDを埋め。
やっぱり、圧倒的にディスガイアの方が面白いです(;´Д`)
スーパーやっつけモード!

こんな感じで、気だるい三者面談…じゃないな、四者面談でした。
…やっつけにも程がありますね'`,、('∀`) '`,、
orz
三面、ディスガイア(人間界ED、アイテム神ED)
東方三月精が連載される、コンプエースが今日発売だったんで買いに行ってきました。
近所のデパート(?)に足を運んだものの、置いてませんでした(´・ω・`)
ってことで響鬼のCDを買って、いつも使っている駅の近くにあるTSUTAYAへ。
あそこの品揃えは比較的アレなのであるだろう、と踏んで
自転車をこぐこと30分、無事到着。
無事確保。
新刊コーナーを眺めていたらカイジの新刊が出ていたのでついでに確保。
でとっとと帰ってきました。
コンプエースは三月精読んでバラしてスキャンしてぽい。

特にこういう分厚い雑誌は嵩張るだけなので困るよ。。。
ヒビキさん\999
カイジ+コンプエース\1066
あと、勢いでDDRのメモリを1Gほど注文しちゃいました。
184Pin DDR SD-RAM PC3200-512MB SAMSUNGオリジナル \6,447 (税込\6,770) 2 \12,894
(税込\13,539)
税別小計 \12,894
お支払い金額 \14,379
…最近出費が激しいな…いや、浪費か。
まぁ、遊べるうちに遊んでおくってことで。
久々にBF1942やりました。
マルチプレーヤデモだったけど。

眠いんでうろ覚えのK98 sniper
BFの神髄は大人数での馬鹿プレイにあると断言できる(何
コンプエース購入、解体スキャン
AC4 Aceランク バンカーショット作戦/タンゴラインまで
BF1942
今日は兄貴の誕生日でした。
25日0時過ぎに思い出したんで、「そいや誕生日おめー」ってメールしたら
昼過ぎに「誕生日プレゼントは随時受付中なんでヨロシク」って帰ってきました。
で、昨日いけなかった分 外に出ようと思ったんですが
何ですかこの風の吹き方は(;´Д`)
家の中にいてもビュービュー風の切る音がしっかり聞こえてくる…
とりあえず飯食いながら様子を見ることに。
一段落した頃には少し風が弱まっていたので、
地図で目的地へのルートを確認してから出発。
ってことでまずはハードオフへ。
うろ覚えの道を辿りつつ目指すこと20分、到着。
まずは隣接しているオフハウスから冷やかす。
まぁ、なんもないです。
んで続いてハードオフへ。
この店は敷地面積の割にジャンクコーナー率が高いので素敵。
なんもなかった(´・ω・`)
んで、そこから結構離れたブックオフを目指す。
さっきよりも更にうろ覚えの道を行くこと30分、無事到着。
で、早速物色開始。
結局店舗内を2巡ぐらいしましたw
戦利品は後ほど。
時期柄、マスクして出かけてたんですよ。
黒の綿パン+黒のコート+黒っぽいニット帽+メガネ+マスク という格好だったんですが
店内で小学生ぐらいの子供に視姦見つめられました(;´Д`)
好意的に解釈したいところですが('A`)
「どうかしたの?」って笑って聞いてやろうかとか思いましたが
下手なことをするとポリスメンとイチャイチャする羽目になりそうなので自粛。
しばらくしたらいなくなってました。何だったんだろうか。
続いてすぐ隣にあるドンキへ。
何か欲しいものがあったわけでもないので適当に物色…
例の火事があってからか、警備員が店内に何人かいるんですが
ストーキングされましたorz
そんなに怪しいか俺(;´Д`)
どこまでついてくるのかなぁと思いアダルトコーナーへ行ってやろうと思ったら
いつの間にかいなくなってました(´・ω・`)
結局冷やかしに終わりました。
結局ブックオフで買った本だけでした
MdNが\600で、それ以外は全部100円でした。

左から、上段:
LinuxWorld 03/02: syslog、cronの特集があったのでとりあえず購入。
MdN 04/04: Photoshopのテクニック集が載っていたので購入。画像補整系の記事が役立った
下段:
旅の短篇集 春夏 / 原田宗典:
はらだしき村 / 原田宗典:
どこにもない短篇集 / 原田宗典: 3冊とも持ってなかったので購入。
エッセイはどれを持っていてどれを持っていないのかわからないような状態だが
「はらだしき村」は比較的新しめの作品だったのでカブりませんでした(ぉ
日本語練習帳 / 大野晋: 前に見かけて気になっていた一冊。100円だったので気軽に購入。
ゾウの時間 ネズミの時間 / 本川達雄: 以前読んだ何かの本で引用されていた記憶があったので購入。
理系のためのサバイバル英語入門 / 東大サバイバル英語実行委員会: ブルーバックス。目を引いたから購入。それだけ。
早速雑誌2冊と日本語練習帳を読みました。目が疲れたけど(´・ω・`)
雑誌は期待通りとして、「日本語練習帳」は…
中途半端というか、なんというか。
100円ならいいかな、って気がします。
ブックオフに自転車止めておいたら、
隣の自転車が倒れたのか、ライトの固定部分が折れてました_| ̄|○

(´・ω・`)しぼむー
買い物、IRC Bot導入テスト(madoka)
見てわかるとおり、日記の構成をいじりました。
CSSでデザインしやすくするためにHTMLを構造化し直したわけですが…
これがまた骨の折れる…(´・ω・`)
日記更新用のスクリプトでも作ろうか、とか
書評用のスクリプトでも書こうか、とか思ったんですが、
半自動生成系を作る場合、やっぱり構造化されてた方が楽だよなぁ…
ってことで、ちゃんとしたHTMLに書き直して、ついでにCSSで全部デザインするように変更。
テンプレの作成はまぁ問題も無くできたんですが
既存のファイルを書き直す作業が面倒でしたorz
3月分だけで許してくださいwwwwwっうぇ
一応IE6とFireFoxで確認しましたが…
IE6ってcontent指定が出来ないのね…
NN系(=Geckoエンジン)だと、↑のキャプションバーの部分に □ とか ☆ がちゃんと出てると思いますが
IEだと出ないみたいですね(´・ω・`)
これ書き終わったらw3m(テキストブラウザ)で見てみるかw
うたばん見てたらSMAPvsとんねるずで卓球やってました
ふと中学時代を思い返し、少し傷心ムードに…
って言う訳じゃありませんが。
中学時代に戻って一つだけやり直せるなら、
なりふり構わずに部活の選択をやり直したい。
剣道やりたかったなぁ…(´・ω・`)
ま、剣道選んでても、俺をこの道に引き込んだ先輩が剣道部にもいたから
アレゲな人間になるってことは変わらなかっただろうけど。
ってことで、思い返してみれば数万をつぎ込んでた愛用のラケットをうろ覚えで。

途中で、部長から貰ったラケットに乗り換えましたが。
高いカーボンのラケットより、貰った安い合板のラケットの方が使いやすかったのは皮肉だ…
CSSいじり、東方
トリビアが始まるまでの時間が暇だったんで
虹裏にあったネタ画像をコラしてみました。

んで、そのときの作業のメモを作ってみたり。
暇な方は
こちらからどうぞ。
↑のページ作ってたら遅くなったのでパス。
にゃほにゃほたまくろー
ファッキン、GDIゲームプログラミング、駄コラ、やっつけろ!
例によってトピックにこれと言って意味はないですが。
今日も補講でしたよ。
前回の反省を生かし、今朝は鼻炎薬をプリインストールしておきました。
で、補講が始まったわけですが…
どうも頭がすっきりしない。
俺の頭がスロウリィ!?ってほどじゃありませんが
で、考えてみると。
・鼻炎薬飲んでても鼻が詰まる→酸素供給効率低下→頭がもやもやした感じ
・鼻炎薬の副作用で眠気が誘因されてる→睡魔襲撃
おかげで説明について行くのがやっとでした('A`)
で、帰りながら脳内フィルタについて訳のわからん考察をしてみました。
補講を聞いていたときのように、本来の情報が何らかの加工が行われる場合、
DSP(デジタル信号処理)のように「フィルタが作用した」と考えてみてはどうか。
「脳内フィルタ」なんて今更じゃん、とか思ったそこのあなた。
一応言っておきますがその概念は異端ですから。
俺も含めて。
)))
で。本題からずれたぞ。
今日の俺の頭には、
・ローパスフィルタ
・ノイズ源
・遅延フィルタ
の3枚がかかっていたと考えられる。
つまり、LPFが「情報の急激な変化」を吸収し、
そこにノイズが加わり、更に情報が遅延されて伝わっている状態と。
いつものことじゃん、というツッコミは棄却しますよ。
この中でも致命的なのが「遅延フィルタ」である。
どんなに高性能な―それが、小テストの答案にモナリザの微笑みを描くほど―処理能力を持っていたとしても、
元になる情報が高速に供給されない限り、処理能力は暇をもてあますこととなってしまう。
もとから頼りない処理能力なだけに、せめて情報の供給速度ぐらいは高速化を図りたいものである。
…などと訳のわからんことになったが、そこで一つ気づいた。
天才ってどういうフィルタを組み合わせればいいんだろ?
そこで、パソコンのハードウェア/ソフトウェア風に「天才」を考察してみた。
・処理装置
人間の脳は、平時は数%しか使ってないと言われる。
高速化を図るに当たっては、「高速な脳」を要求するのは流石に無理なので
脳の能力を引き出せる環境(いわゆるオーバークロック)があると有利だろう。
・記憶能力
人間の記憶に関してはよく知らないので割愛したい。
ただ、構造的にはランダムアクセス可能なものに近いと思われる。
連想記憶などの効率が高いと有利だろうか。
・情報伝達系
前述の通り、情報の供給/提供速度は処理能力以上であることが望ましい。
つまり、体が活性化している状態が望ましいと考えられる。
すなわち、健康的な体である、ということだろう。
・フィルタ
ここからはソフトウェア的な面である。
今日の俺の例では、LPFと遅延のフィルタがかかっていたため、
従来よりも劣った結果となった。
つまり、その逆を行けば高性能化が望めるのではないか。
ここでは実現可能性を排除し、ブレーンストーミングの要領で
理想と思われるフィルタを考えていく。
・ロスレスリピータ(Loss less Repeater)
まずは、字面通り「ロスのないリピータ」であろう…って
リピータって字面通りじゃないな。
ラジオ/アマチュア無線とか、昔のEthernetとかで出てくる
信号をより遠くまで届ける設備のようなもの。
外部からの情報(相手が話した内容など)を、情報を欠損させることなく
処理系まで運ぶためのフィルタで、
「左耳から入って右耳に抜けていく」といった問題を解決させる手段の一つとなる。
・俗世ハイパスフィルタ
文字通り、俗世間の感覚に於ける「低いもの」を遮断するフィルタである。
特にその人が男性である場合、性欲を遮断できると望ましい。
男子学生がこの手の欲望に割く時間を考えれば、その分有効活用できることのメリットは大きい。
ただし、遮断した副作用が現れるようでは元も子もないので、組み込みフィルタであることが望ましい。
この他には、スーパーパイプラインやCISCのようなアーキテクチャがあればなお良い。
すなわち、「効率的かつ正確な『ながら作業』の実現」や「比較的複雑な処理を一行程で終わらせられる処理系」である。
といっても、この二つに関してはさほど非現実的ではない気がする。
前者は(ながら作業の是非はともかくとして)特に身近であろう。説明するまでもなく。
後者は、
・x2-1 を (x+1)(x-1) に展開して計算していくか
・α2-β2 の形が、展開されたあとの形に見える
かの違いのようなもので、訓練…というか慣れで身に付くものであると考えられる。
って考えに至ったあたりで帰り道の途中にある本屋に到着。
店に寄るのは久しぶりだったので、店内を一通り物色。
今日の戦利品はこんな感じでした。
あまり掘り出し物がなかったのが切ない。

どういう取り合わせだよ、ってツッコミは黙認します。
・「頭がいい人、悪い人の話し方」 樋口裕一 PHP研究所 ISBN:4-569-63545-8 定価\714
これは前に見かけたことがあって、軽くページをめくってみたら面白そうだったので購入。\300
・「仮面ライダーファイズ 正伝 ―異形の花々―」 井上敏樹 講談社 ISBN:4-06-330413-2 定価\933
出版直後はスルー。ただ、虹裏で555の話題になると必ず小説版の話が出るのと、
そこでの評価が意外と高い、というので気になっていた一冊。
値段を見たら微妙だったが、まぁ最近活字離れしてるしいいか、と購入。\380
で、帰宅後早速読んでみたわけですよ。
以下引用:
25 感情の起伏が激しい
感情の起伏が激しい人がいる。ちょっと批判めいたことを言われると、血相を変える。
(略)
もちろん、常に不機嫌なわけではない。機嫌の良いときは、めっぽう機嫌が良く、軽口を叩いたり、人の世話を焼いたりする。
(略)
もっと困るのは、人の失敗をしかっているうちに、だんだんとエスカレートしてきて、本当に腹を立て始めることだ。
はじめは「今回の君の企画には、ミスが多い」などといって、冷静にその理由を語っている。
ところが、「こないだも、同じような失敗があったじゃないか」と言い出す。
さらに話題がそれてきて、「そもそも、お前の態度は」と飯田市、その頃から顔色が変わってくる。
そして、だんだんと八つ当たり気味になってきて、場合によっては、「その服のセンスは何だ」
「こないだの俺に対する目つきは何だ」といったことを言い始める。
(略)
要するに、しゃべっているうちに自分の中で考えや思いがふくらんできて、だんだんと
アドレナリンが放出されていくのだろう。そしてついには自分でも押さえきれないほどに
感情が高ぶってくる。怒りが怒りを生むといった状態になる。
(略)
この部分を読んだとき、「あれ、俺いつの間に寄稿してたんだ?wwww」って思いましたよ。
うちのクラスの学生ならわかると思いますが。
ちなみに、件のI野先生との問答を思い出せば:
「おい○○、何度言ったらわかるんだ」
(ちなみにその件を注意されたのは2回目 俺に悪意はありませんでした。このときは。)
「こないだも同じことで注意しただろうが」
「そもそも、なんだその態度は。授業受ける気ねぇじゃねぇか」
「おま…何なんだよお前は!」
まさにビンゴ。
ちなみに、その節の最後には「周囲の人の対策」と「自覚するためのワンポイント」という部分があります。
「周囲の人の対策」から引用すると:
はっきり言って、この種の人の感情を抑えるのは難しい。
直接の被害を被らないのであれば、しばらくの時間、この種の人の感情の起伏を我慢するのも一つの手だ。
この種の人は決して悪意があるわけではない。仕事などに一生懸命で、自分なりの信念を持っている。
だから、つい真剣になりすぎるだけだ。
ただし、あまりに感情的になって、みんなにとって不利益なことをする場合には、上司に言って貰うなどして、何らかの対処をする必要があるだろう。
だそうです。
いやぁ、実に的を射ていますなぁ。
今日はファッキンはお休み。たまには冷却期間を。
補講中の机の上。

ティッシュの海…は言い過ぎか。ティッシュの池ぐらい。
行って帰ってくるまでにポケットティッシュ2.5袋使いましたorz
補講、読書
月の要、じゃなくて体の要、が本来の意味だろ っていう無粋なツッコミは却下。
ってことで、腰を中心に全体的にいたいです。
でも前回のスキーの時よりは大分マシな感じ。
おかしい、あのときより絶対体力落ちてるはずなんだが。
11時50分。12時割ったぜwwwwwwwっうぇ
で、ファッキンやったりネットぶらついたり。
もはや生産性の欠片もない。
強いて言うなら凄惨性ですか。
で、ブラックジャック→コナン→まる見えのコンボ。
最後のは途中でキャンセルかけて自室に戻りましたが。
あー。
今日も一日無駄にすごしたぜ('A`)
俺史上、最も無意味な春休みになりそうです。
自室でファッキンやってたら、滅多に2階に上がってこないじいちゃんが来ました。
テスターある?って聞かれたんで、勉強机の上におもむろに置かれている
ポケットテスターを片手にバラックへ。
叔父(だっけなぁ?)さんがなにやら試行錯誤してました。
どうやらトラクターか何かのバッテリーが上がってたらしいです。

こんな感じ。
色々つっこみたくなったシーンが何度もありましたが
うちの家系はどうも意地を張るようなので
直接的な被害が出ない限り何もしないことにしました。
原因の切り分けが苦手な人を見てるのは凄くイライラするぜorz
バッテリーの電解液の液面が、どう見てもUpperLevelとLowerLevelの間になかったり
(っていうかどこにも見あたらなかったんだが(;´Д`)
説明書あるのに読まないでスイッチをバチバチ切り替えまくってたりとか
(もちろん接続/通電しっぱなし)
とりあえず、燃えたり爆ぜたりしそうな行動は無かったんで(たぶん)
何も関わらずに戻ることにしました。
更新が止まってたら、バラックが燃えて悲惨なことになったんだと思ってください(何
ファッキン、着メロあさり
更新してたあたりから、某しこの人とチャットでだべってました。
引っ越し後の回線の話からエロゲーの話になってCSゲーの話になってキャプチャボードの話になって
地デジ移行の話になってフジテレビ/ニッポン放送の話になってライブドアの話になって
韓国の話になって終わりました。
氏の無線LANの調子が芳しくないらしく、途中で切れてましたが。
こうやってだべるのも久しぶりだったので楽しかったのですよ。
寝たのが4時前だったけどな。
0700。
3時間ちょいしか寝てないことに。
のろのろと着替えたり準備したりして出発。
コンビニで朝食をとり、後部座席で睡眠モードへ。
2.5時間ほどでスキー場へ到着。
家族連れでいっぱいでした('A`)
おかんはもとより滑る気がないので食堂で席取り係。
おとんと俺の二人で滑ってきました。
おとんがワックス無くしたらしく、板が滑らなかったのにはプチ笑い。
まぁ慣らしていくうちにどうにかなりましたが。
「どうせ必要なんだから買えば?」って言ったら
「なんか癪だから嫌」って言われました。
意外と上々。
予想ほど悪くはなかったです。
リフトを2本乗り継いで一番上まで行くと
流石に家族連れも減ってて滑りやすかった。
所々ガリガリなのは仕方ないとしても、下よりは滑りやすかったし。
長めのコースをほぼノンストップで行こうとしたら
体が悲鳴を上げました。ウボァ。
おかんと合流、味噌ラメーンを食う。
この手の店にしてはかなりおいしかった部類に入りました。
800円は高いけどな。
小休憩…とか思ってたら中休憩ぐらいまでのびました(謎
休憩モードに入っちゃうと動く気になれなくなる(´・ω・`)
とかやってても埒があかないんで、重い腰を上げて出発。
同じように上の方の斜面を中心に滑る。
ここ数年自覚している、左足に体重を上手く乗せられない
という問題を克服すべく、おとんにいろいろと指導して貰ったり。
右足に乗せる分には問題ないんだけど、左だと長続きしない。
左に乗せる、ってのを意識すると
「普段使ってない筋肉」が痛くなるのがよくわかった('A`)
変な滑り方が染みついちゃってるんだろうなぁ、とか思いつつも
いい加減体力が持たないので切り上げることに。
で、車に戻って着替えてまた睡眠モードへ。
スキー帰りといったら温泉っしょ!
ってことで前回と同じ温泉へ。
連休の影響か、かなり混んでました('A`)
まぁ、そのおかげでょぅj(ry
ま、裸眼視力が1.0e-2以下な俺には関係ないわけですが('A`)
温泉からあがって、談話室で3人そろって寝てました(;´Д`)
みんな「ちょっと横に…」って感じだったのが
気づいたら思いっきり寝てましたw
フライングガーデンで。
これといってネタはありませんよ?
まぁ、そんなこんなで充実した一日でしたよ。
眠いんでやっつけ度が普段より高いです。
もとからやっつけ度が高いから大差ないですけど('A`)
まさに外道!のコラにする気力はありませんでした。
っていうか絵日記かそれ。

温泉につかってるときほど「日本人で良かった」って実感するときはないね。
これで視力がよかったr(ry
あ、明日は筋肉痛日和です。
スキー
生産性って何だー!
ふりむかないーことーさー!
振り向くと鬱入って思わず死にたくなるから振り向かないんですよね(挨拶
ごめん昼。
12時台には起きてますけどね。
土曜恒例の、高校講座・化学を見ながらの朝食ですよ。
酸化還元→電池の流れでした。地味に為になりました。
燃料電池の説明も入るとは思ってなかったよ。。。
レベル上げ。
ジョジョ1部を読み直し。
ツェペリが死にました(何
ってことで、久しぶりにエスプガルーダをプレイ。
コンティニューすること10回ぐらい、やっとクリア('A`)
東方も最近あんまりやってないし、STG離れが…
って言うほど上手くないけど('A`)
レベル上げ。
ばっかりでもだるいのでストーリーを進める。
声優の技量が文句なしな点はすばらすぃ。
一番笑ったのがこれ。コラじゃないよw

画像右上の手が4本あるのが「ミッキー」。
子安の発音が良くて蝶ワラタ
ねずみのえらい人が文句つけてきそうな(こねぇよ)素敵なシーンでした。
兄貴らが結婚式の衣装関係で親と一緒に行ってたらしいんですが
その帰り道で外食することになりました。
両親+兄+その彼女+俺。
なんか剰余項が最後についてますね。
生姜焼き定食、おいしかったです。

せんせー、鎖国中ですかー?
そういや、明日はスキーです。
午後9時の段階でどこに行くか決まってませんでしたけどね。
ファッキン、エスプ
家の中にいてもくしゃみが(´・ω・`)
ってことで、鼻炎の薬を飲んだわけですが。
薬効き過ぎorz
鼻に行く水分を抑制するっぽいんでものすごくのどが渇きます。
まぁ毎年のことなんですが、あまり酷くないときに飲むと
のどの渇きが酷くなるんですね(´・ω・`)
アーチャー、ソードマスター♀キター
ってことで彼女らのレベル上げ。
もうストーリーなんて無視ですよ。
で、魔王城で味方キャラに話しかけると
技の整理とか回復とか出来るんですが、特定の役割を持たない
キャラの場合は雑談になります。
レベル上げ中のソードマスター(浪人)に話しかけたら。
orz
盗賊とメカニック、衛生兵以外は全部女キャラだな('A`)
パソコンの周りを少し片付けてたら、「使うだろうけどあんまり頻繁に使わない距離」に
ペンタブレットが埃をかぶっておいてあったので、(サイト更新のネタもなかったので)
絵日記をつけてみるテスト。

ゼタさん30秒。全部で2分ぐらい。
でももっと時間をかけてもちゃんとした絵にはならない不思議。
…ちっとも不思議じゃねぇな。
まぁ、せっかくPhotoshopもペンタブも持ってることだし、
それこそネタってことで。
…日記ってネタになるものでいいんだろうか、とか思ってみるテスト。
ファッキン
花粉飛び杉
今日も補講ー
ってことで同じように学校へ向かい
同じように補講を受けてきました。
今回は極大極小〜不等式〜テイラー展開あたりまで。
まぁ、これといって特筆事項があるわけでもなく。
モスバーガーの「匠」(1000円のハンバーガー)にしようと
学校近くのショッピングセンター(なのか?)内のモスへ向かう。
雲行きが怪しかったんでとっとと直帰しようとも思ったけど
腹が減っては戦(ココではファッキン)はできぬ、ってことで。
で到着。
ポスターとかを見てもなかったので、レジで聞いてみる。
ざ「あのー、1000円の奴ってこちらではやってないですかね?」
店「えと…匠ですね、申し訳ありませんが当店では扱っておりません…」
ざ「あぁ、そうですか… んじゃプレーンドッグ、イートインで。」
店「…以上でよろしいでしょうか?」
普通にプレーンドッグ食って帰ってきました(´・ω・`)
いやマジで美味いからいいんだけどさ。
晒してみる。

左上から、
ポストカード*2、イベント絵の画集(祖父特典)
ポストカード*1、テレカ(祖父特典)
パッケージ、設定資料集、オリジナルサウンドトラック2枚組、はがき
製品
うち、{ポストカード*3,設定資料集、サントラ}は製品自体の初回限定特典で
{テレカ,画集}はソフマップの予約特典でした。
「限定」に弱い男、俺!
orz
カッとなって注文した。
特典なら何でも良かった。
あまり反省はしていない。(プリンセスうぃっちぃず予約したしな)
レベル上げしつつストーリーを地味に進めていく。
プレイ時間12時間ぐらいで、転生含めて6キャラ平均Lv10ぐらい
とりあえずアーチャー作成目指してプレイ中。
つーか、キャスティングが豪華すぎる。
主人公のゼタは
・子安武人(エヴァの青葉シゲル、頭文字Dの高橋涼介、ボーボボ、ムーミンのスナフキン 他)
他にも
・青野武(ちびまる子ちゃんのおじいちゃん、キテレツ大百科の熊八[=ラッシャイの人ね] 他)、
・池田秀一(ガンダムのシャア、るろうに剣心の比古清十郎 他) そして我らがヒーロー(何)
・若本規夫(サザエさんのアナゴ、ドラゴンボールZのセル、クロマティ高校のメカ沢、ギルティギアのジョニー 他)
他にも玄田哲章(幽遊白書 戸愚呂弟、アクション仮面)とか能登やら
水橋(まぁ日本一ソフトウェアの作品ではこの人が出るのが普通な感じがry)やら
まぁ無茶苦茶豪華なわけですが。
まぁ、当面このゲームを触媒にして
時間から無駄を錬成する日々が続くんでしょうね'`,、('∀`) '`,、
_| ̄|○
数学補講、ファッキン
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ファッキン!ファッキン!
⊂彡

ってことで更新もやっつけです。
魔王プリエを仲間にしたんで終了。
銀河宇宙ブレードとかの準最強装備も手に入ったし
ファントムキングダムに切り替え。
普段は惨事pgrな俺ですが、
デカレンジャーの
ジャスミン、
ウメコの二人は別格。
いつものように虹裏を眺めていたら「テレ朝見れ!」ってスレが立ってたので
見てみたら、二人が出てたのですよ(テロ朝の「指名手配」って番組だった模様)
とっとと更新して寝ようと思ってたんですが、最後まで見ちゃいましたとさ。
番組では公開できない画像は公式Webページから、とか言ってたので
早速見に行ってみました。
■爆写
※ログイン認証ウインドウが開きますので、livedoorIDとパスワードを入力してください。
livedoorIDをお持ちでない方はこちらより取得してください。
…(゚Д゚)ハァ?
スポンサーだからって調子に乗りまくってませんかライブドアさん。
悔しいので匿名串かまして適当な情報で登録して先に進みましたが。
昨日と同じ補講。
ファッキンやってたいのはやまやまですが、流石にそこまで無計画な人間じゃないので。
そこ、(゚Д゚)ハァ?って顔すんな。
ディスガイア、ファントムキングダム
花粉撒くなぁぁぁぁぁぁぁorz
ってことで今日は数学の編入試験対策補講でした。
少人数なんだろうなぁ、と思ってたら意外と席が埋まる埋まる。
まぁ、早めに行ったんでど真ん中の席取れたけど。
4回中の初回ってことで、基本の微分〜不定形極限まで。
予め配布していた問題集を参照しつつ、要点をまとめてました。
やっぱ教え方の上手い下手ってあるよなぁ。。。
で、まぁ
あっという間に2時間終了。
普段の講義1時間半よりも短く感じました。
自主的に参加&興味/必要性があるから、だろうけど。
ってことで、ディスガイアを何とかしちゃおうと思い立ち
プリエを仲間にする、という目標を立てる。
ずっとレベル上げしてただけですけどね('A`)=3
早いもんです(つД`)
ゴールデンタイムに特番やってたけど、母親と二人して
腹抱えて笑ってました。
世代を超えて通じる笑いってのは、やっぱり偉大だなぁと。
やってる側がものすごく楽しそうで
見ている側もものすごく楽しそうで。
なんか、ひょっこりテレビに出てくるんじゃないかって言う気がしてならない。
数学補講、ディスガイア
全く関係ねーけどな。
12時ジャスト!
目指せ11時台!!
…明日は補講あるから早起きだけどな。
PASVモードでログインできなくなる症状に対処すべく
百円で買ったUnixハンドブックとUnixツールハンドブックを片手に(両手に?)
シェルスクリプトを組んでみる。
思ったほど難しくなく、十数行で済んでしまったり。
試しに動かしたら大丈夫っぽかったので、
ろくすっぽテストもせずに放り込んでみる。
今のところ問題なさそうですが。
久々に着手。
ダブルバッファリングで躓く。
とりあえず自分で解決できないと文章書けないので
ものすごく滞り中。
そうこうしてるうちにファントムキングダムが発売されて
完璧にお蔵入りになる、に花京院の魂を賭けるぜ。
明日は数学の編入試対策な補講です。
久々のはやおきでs…スーパーヒーロータイムに比べれば遅いな。
ついでに図書館でなにか漁ってくるか…
GDI+、部屋の片付け、MasqueradeAddress問題解決
頭痛のため更新延期orz
寝たら直りました。単純な俺。
ってことで、サーバの移管作業してきました。
何かあっても大丈夫なように、
・ストレートのUTPケーブル2本
・クロスのUTPケーブル1本
・大小+ドライバー1本ずつ
・小さいキーボード
・VGAケーブル
・ねじ一式
・メモ帳とボールペン
を持って、先輩の家へ。
先輩がコミケで使ってたカートを使って家まで運び込む。
こんなところで役に立つとは…
で、作業開始。
予定では、
・搬入、設置:10分
・サーバ設定、ネットワーク環境構築:20分
・外部から確認:10分
の40分程度を読んでたんですが…
腰が痛いorz
特に問題なく完了。
立ち上げは問題なし(NFSのマウント設定が残ってたからタイムアウト待ちがあったけど)
その間にネットワーク環境構築作業。
ルータの設定画面を開いて…と思ったが、マニュアルが見つからない。
ネットで調べると、どうやら付属CDの手順に従って操作していくタイプらしい。
テスト用の家族用端末でその手順に従い操作してみる。
案の定、設定画面はWebブラウザ経由なので、アドレスをメモして
作業用のマシンで設定を行う。
…デフォルトのネットワークが、169.254.0.0でした(´・ω・`)
打ち慣れないネットワークアドレスだからとまどう(ぉ
とりあえずあまり気にせず、あまり親切ではない設定画面と悪戦苦闘する。
この時点で予定時間を過ぎてたり。
つづいて無線LANの設定、確認作業。
従来通りDHCPでIPの割り当てを行うように設定。
以前のプロクシ設定が残っていたせいでWebページが見られなかったり
本質的ではない問題に悩まされました(´・ω・`)
サーバで動かすサービス用にポートを転送する設定をすませる。
その最中、先輩から「"アレ"を使えるようにポート開けて欲しい」とリクエストが。
DHCPで動かしてると、静的なポート転送できないよな…ということで、
有線接続のみIPを固定して、ポートを飛ばすように設定。
ぶっちゃけそのレベルで"アレ"使うなよなぁ、とか心の中で愚痴る。
自宅までSSHで接続し、トンネリングを経由してVNCを使って自宅マシンを操作。
HTTP、FTPの接続テストを行う。
FTPはPORTモードでの接続は出来たものの、PASVモードでの接続がうまくいかない。
IPマスカレードの設定は間違っていないはずなので、ひとまず
自宅からルータの設定画面まで接続できることを確認し、作業を終了。
結局、作業時間は2時間近くでした(´・ω・`)
先輩の車で家まで送ってもらったが、時間(夕方)的に渋滞がひどい。
親からの「出かけるよー」メールを思い出し、今どこにいるか聞いてみると
近かったので、そばの店に下ろしてもらい、そこで親と合流することに。
そのあと親と一緒に買い物に付き合ったり飯食いに行ったりしましたが
途中から頭痛が(´・ω・`)
ってことで、早めに落ちましたorz
スーパーヒーロータイム、サーバ移管作業
12時台に起床。俺すげぇ。
一晩中回しておいたHDDのテスト結果をチェックしてみる。
案の定、エラーでした。
ローレベルフォーマットかけてもダメなら、流石にご臨終でしょう…
kamikazeあたりに特殊ドライバー借りて、中のプラッタだけ取り出すかなぁ、とか考える。
中にある磁石はすげぇ強力(片手で剥がすのが大変だったりするレベル)だし、
ディスク表面はものすごく整ってるので鏡として使える。
実際にPCラックの前に手鏡の代わりとして置いてあったりしますが。
いつものようにキャプチャしておいた高校講座・化学を見つつ朝食。
酸化数とか懐かしい。モルぐらいしか覚えてないけど。
どうもやる気が起こらないので、久々にAceCombat4をプレイ。
難易度ACEでプレイするも、AA砲に蜂の巣にされてあぼーん。
んでディスガイアへ。
プリニー界クリアしたり練武の洞窟でレベル上げしたり。
残ったのは後悔だけでした('A`)
積んでたジョジョを消化。
ストーンオーシャンを読了。いやぁ面白かった。
ぶっ通しで読んだから疲れたけど。
さて、これでテスト期間中に積んでたもの
・ディスガイア
・ジョジョ
は消化できた、と。
昨日サーバを二階に上げたときに、やっぱ腰痛めていた模様。
かなり痛いですorz
親にマッサージして貰ったけど、悲鳴上げっぱなしでのどが痛くなりました。
頑張れインドメタシン、頼むぞインドメタシン。
ディスガイア、ジョジョ
友人宅で回してたサーバが帰ってきたのでメンテ作業。
エアダスターで筐体内を吹いたら、すげぇ埃が飛びまくりました(;´Д`)
マスクしておいて良かった…
2階に持って行くときに腰を痛めた模様orz
で、死んでたHDDを取り外して、ソフト的なメンテをしつつ
そのHDDを試しにチェックツールにかけてみる…
ハードウェアエラーって初めて見た。
エラーコードが表示されたけど、Maxtorのサイト行っても
その情報にはたどり着けませんでした(´・ω・`)
で、試しにローレベルフォーマットかけてみたんですが…
(;´Д`)おわらねー
十中八九ダメだと思うけど、まぁものは試しってことで。
ソフト動作メンテしてたときのこと。
/usr パーティションが残り3%ぐらいしか無くなってたので
duコマンドで浪費している箇所を探していると…あったあった、
apacheのログが2Gほど食ってました。
切り分けたログが未整理のままたまってたんで、
RARで圧縮して削除しようと思い、コマンドを入力して席を離れる。
自室で作業していると、SSHクライアントのエラー音が。
どうやら接続が切れたらしく、サーバを見に行ってみると。
(;´Д`)落ちてる…
気を取り直して再投入。
様子見でしばらくコンソール前で見てたんですが、
順調に作業が進んでいく。
これなら大丈夫か、と腰を上げたら
ガッ…きゅーん………(HDDとかの回転が止まる音
_| ̄|○マジか
こんなことを3回ぐらい繰り返したあげく、
よく考えれば切り分ける前のログが残ってるから消しても問題ないことに気づいて
結局削除しました。
…でも、なんだったんだろうかアレは(;´Д`)
ドラえもん 水田わさび ttp://sdb.noppo.com/wasabi_m.htm
のび太 大原めぐみ ttp://www.d3p.co.jp/s_20/s20_070.html
しずか かかずゆみ ttp://sdb.noppo.com/yumi_kak.htm
スネオ 関智一 ttp://sdb.noppo.com/tomo_ski.htm
ジャイアン 木村昴 アニー
某スレから引用。
これならいっそのこと打ちきってくれたほうが…(;´Д`)
鯖メンテ(analog導入)
トピックに意味はありません。彼らはインド人じゃないし。
壁紙をものおきで公開しました。
うぅ、発売が待ち遠しい。
突発的に始めてみたけど、ちゃんと完成する気がしません。
まぁ、大規模実験みたいに強迫されながら作るのはもうイヤだし…
一度作ったことのあるプログラムだと、問題点や注意点を一通り把握できているから
次作るときには「前回からのリファクタリング」作業から取りかかれるから
成果物のクオリティが上がると思うんですよ。
具体的には、STGでのグラフィック周りの問題。
自機、敵キャラの扱い方。
入力の扱い方。
あげていけばキリがないですが、初回作成時や
あまり考えずに作った部分のしわ寄せは、必ず最後に返って来るもんです。
そのときは納期に追われているから強引に片付けるけど、
その分のしわ寄せも結局生じてくる。終盤に生じるのは
可読性の低下で、こいつが一番影響が大きい気がする。
なにせ、やっつけで片付けたもんだから結果的に読みにくいソースになる。
書いた段階では理解できていても、三日後、一週間後、一ヶ月後に読めばもはや
ただの暗号文に成り下がる。
大規模実験のように、アフターメンテナンスが必要でない場合はそれでいいかもしれないが、
そういった必要性が無くても、プログラムの中で使い回しが効く部分というのは
結構あるので、「これで最後だからいいや」と打ち切るわけにも行かない。
そういった反省をふまえて新しく作ることで、前回よりもいいものが作れる。
…はず。
まぁ、一番大事なのは計画性ですね。
とりあえずは、プログラミングの感覚が鈍るのを避けるため
&
無益な時間を出来るだけ減らすため
「楽しい」と感じていられる間は続けてみようかと。
今日mikazukiとkamikazeが襲撃してきました。
貸してたたーちゃん全巻をkamikazeから返して貰い、
mikazukiからノート用のCD/DVDドライブを借り、
kamikazeにトミカをあげました。
んで、ネットでネタになるもの探したりトリビア見たりしてから帰って行きました。
振り返ってみると、なんだったんだろうか、って気がしますが
引っ越す前はずっとこんな感じで遊んでたような気もします。
まぁいいか。
GDI+ゲームいじり、kmkz/mkzk襲撃
テスト終わってから一週間がたったわけで。
その一週間、ほとんど何もしてないわけで。
'`,、('∀`) '`,、
_| ̄|○
まぁ、積みゲー&積み本崩しは無駄じゃないと思いたいところですが。
起床は昼過ぎ。
15分ずつ起床時間を早くしてみてますが
効果はあるような無いような。
でも起きたら夕方、よりはモチベーション低下にならないと思うから
しばらくは続けていこうかと('A`)
目標、11時。23時じゃないよ?
でもまぁ、日曜になりゃリズムぶっ壊れるんだろうけどな
第5部読み終わり。
相変わらずぶっ飛んでます。
だがそれがいい!
今週は総集編でした。
開始30秒前に「チャンネルがNHKに固定される」という
素敵なバグに遭遇して、冒頭部をキャプチャ/視聴し損ねてたんですが
ちょうど良かったというか何というか。
プロセスが10個ぐらいいました(;´Д`)
Featherさんそろそろ再インストかなぁ('A`)
どうもC♯で作ってたツールの続きをやる気が起こらない。。。
やっぱり紙メインで設計やってコードに起こす方が楽だなぁ、とか思ったり。
となると授業中にやるってのが一番こうりt(検閲削除)
ってことで、プリンセスうぃっちぃず体験版から壁紙作成。
これも気分転換です。
気分転換しかしてないじゃん、って言うつっこみは禁止の方向で。
使ってた東方の壁紙にいい加減飽きてた、ってのもありますが。
作ったのが04/09/20…半年前か(;´Д`)
壁紙にしよう、って思うようなゲームに逢わなかった、ってのもある気がしますが。
…いや、大規模とかで忙しかったからか。
もう27時ですが。
これでも早い方なんです?
ジョジョ、プリっち壁紙、巡回ツールいじり
今日は目覚ましぶっちぎらなかったぜ!
…2回目で止めたけど(15分ほど超過)
ゲームセンターCXを見ながら朝食。
やっぱりレトロゲーはいいなぁ(*´Д`)
一応エンディングまで。
一人味方殺してたのでバッドエンドでした'`,、('∀`) '`,、
2周目入って、手っ取り早く見られる虐殺ED*2を回収。
練武の洞窟へのゲートを可決させるのはしばらくきつそうなので
適当にアイテム界に潜ったりして遊ぶ。
感想としては…
…なんか中途半端というか。
途中参入のあの人たちへの思い入れが全くなかった俺としては
後半はかったるかったです('A`)
EDは結構嫌いじゃないけどね。
グッドエンド見てないんで何とも言えませんが。
まぁ、ゲームとして成功してるのは間違いないかと。
やり込み性とゲーム性を両立させてるシステムはやはり秀逸。
日本一の次回作(3/17発売)のファントムキングダムに期待ですよ。
クソゲークソゲー言われてるファントムブレイブも嫌いじゃなかったし。
まぁ、とりあえず一段落。
次はジョジョで('A`)
なんかもう絵に描いたようなダメ人間ライフですが。
あと11巻。いい感じに盛り上がってきてます。
こういう熱いノリは大好きだw
…ファントムキングダム発売まで暇になったなぁ(;´Д`)
連絡ないから再試はないっぽいし。
…まぁいいか。
ディスガイアED、ジョジョ
ってことで、見ての通りサイトデザイン一新してみました。
マジでただの気分転換ですが。
…あと何したっけ?
とりあえずamc使えない俺の携帯では
着信登録可能にする方法(高音質を維持してでの方法)はなさそう、ってことで('A`)
一通り終わりました。
体験版にしてはかなりのボリュームだったかと。
えちぃシーンあったし。
俺財務省と相談して買っちゃおうかなぁとか思ったり。
パテにゃんDVD版が付いてくるのも魅力的だし。
試しにプリっちOPを携帯で再生できるようにエンコテスト中。
親切にもOPの動画ファイルがDVDに付いてたのでそれを使用。
まぁなかったらセカンド出力をキャプチャボードに放り込んでキャプチャ
って強引な手段もありですが。
とりあえずMPEGファイルをAviUtilに放り込んで、320x240にリサイズ
それ以外のフィルタはOFFにして、無圧縮AVIで出力。約600Mになりました。
で、そのファイルをQuickTimePro(俺はQuickTimeAlt使用。かなりグレーな存在ですがw まだフリーで落とせるのかな?)
に放り込んで3gpp2出力。
結果、320*240だとFPS落としてもフレーム落ち(´・ω・`)
176*144なら30fpsでもそれなりに。
やっぱり端末側の制限が大きいか…(´・ω・`)
サイトリニューアル
だーめーにーんーげーんーだー
徹夜(ディスガイア→ジョジョ→プリっち)
↓
かいけつゾロリ
↓
魔法戦隊マジレンジャー
↓
仮面ライダー響鬼
いやぁ、実にダメだね。
某パピヨン氏がメッセ導入したので実況しながら視聴。
・マジレン:例によってつっこみどころ満載。
デカレンのデカレッドが名演技だっただけに、
マジレッドがしょっぱく見える(´・ω・`)
・響鬼:イブキさんデター
初の「苦戦」だったけど、結局さくっと倒しちゃいました(;´Д`)
今までのライダーは「生き死に」が問題だった感じだけど
ヒビキさんは「しんどいかしんどくないか」が問題らしいです
強敵を倒して一言「しんど…」
(;´Д`)それだけデスカー
で、プリキュアを流し見しつつ、
エンディングテーマ「少年よ」/布施明 の着うたを探しに行ってみる。
サビ部分だけで105円。金銭感覚を上手くつかんだ料金設定が素敵。
屈服して落としてみた。
HE-AACの高音質版だったので、まぁ料金の元は取れてる気がする。
ってことで就寝。完徹からの睡眠ですよ。
18:30。
'`,、('∀`) '`,、
目が覚めたら外はまっくら。
'`,、('∀`) '`,、
素で凹みますorz
まぁ、あとは巡回したり積んでたプログラムいじったり。
ディスガイアやったりジョジョ読んだり、と。
生産性ってなんだろうねぇ。
巡回ツール作成、ディスガイア、ジョジョ
うぃどぅうぃと(何
なんというか「生産性」の複素共役のような生活ですがorz
昼過ぎ起床。
キャプチャしておいた高校講座・化学を見ながら朝食。
中和滴定の実験は授業中にやったから思い出深いというか何というか。
で、ディスガイア開始。
…も、件のDoCoMo携帯を解約するために出かけることに。
近所のホームセンターの一角にあるDoCoMoコーナーへ。
席が埋まっていたのでしばらく興味のない携帯を眺める。
5分ほどで席が空いたのでおもむろに携帯を見せて
「この携帯を解約したいんですが」と言ってみる。
だるそうな顔をしたらそれはよく訓練された店員d(略
まぁ、笑顔で「かしこまりました」でしたが。
身分証のコピーとか住所氏名とか、いい加減慣れましたよ('A`)
このコーナーは「DoCoMoショップ」ではなく「DoCoMoスポット」だったようで
解約処理は担当してない、とのこと。
ってことで、委任状を書くことに。
まぁ、そんなこんなで解約処理は終了。
日割りの料金を支払って店を出る。
自分の携帯、親の新携帯、旧携帯と3台持ってたことに(;´Д`)
これでうちの携帯騒動も一段落。
やれやれですよ('A`)
ディスガイア→飯→ディスガイア。
もうつける薬もないね。
夕飯食いながら見てたテレビ(世界一受けたい授業?)
に、数学者の秋山仁さんが出てた。
この人の本にインスパイア(って言うと格好良さそうだけど、
まぁ誰にでもよくある話だよな)された身としては、
こう感慨深いものがある…わけでもなかったような。
まぁ、この人好きなんで見てたわけです。
やっぱり、教え方ってのは大事だよなぁ。
と実感してみたり。
確率の(検閲削除)とか信号処理、シスプロの(検閲削除)とか、
教わる身になって考えたこと、1ピコ秒もねぇだろとか言いたくなるような
教師陣が多いなぁ、なんて思った。
まぁ、教師陣から言わせれば
「教える身になって考えたこと、1フェムト秒もねぇだろ」とか言いたいんでしょうね。
特に俺に対しては。
ディスガイア、気づいたらレベル+110ぐらいあがってました'`,、('∀`) '`,、
数字に表れると、こう気軽に死にたくなりませんか。
次はジョジョで。これはもうだめかもしれんね。
ってことで積んでた「ジョジョの奇妙な冒険」を崩す。
相変わらず時を忘れて読み耽らせてくれます(・∀・)
んで今(05/03/06 04:45)に至る、と。
スーパーヒーロータイムまでどうしようかなぁ(;´Д`)
ディスガイア、ジョジョ
半日寝てて、半日遊ぶ。
これこそ正しい休日の過ごし方。
一般的には、非生産的って言いますね。
ストーリー無視してキャラ育成メインに。
ファントムキングダムの発売日に間に合うかな(;´Д`)
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
かんなぎれい原画の時点でチェック確定だったわけですが
シナリオの方も悪くなさそう。
最近エロゲ分が不足してきてるからちょうどいいリハビリですよ。
リハビリには強すぎるや…('A`)
クルルに萌え死にそうです(゚∀゚)キュンキュン!
発売日がゴールデンウィーク前で、
GWはプリっちに潰しちゃいそうだ('A`)
後悔して_| ̄|○ってる自分の姿が浮かぶぜ。
ってことで、プリっち体験版から一枚。

もりさきくんじゃないですよ?
戦闘シーンのBGMがFM音源っぽくて素敵でした。
ファミコン世代にはたまりませんぜ
…年齢的にはスーファミ世代なんだけどなぁ('A`)
ディスガイア、ジョジョ、プリっち体験版
もうどこが区切りなのかわからなくなってきたぞ>一日
で、寝たのが昼の12時半過ぎ、起きたのが21時過ぎ。
飯食ってネット巡回したりディスガイアやったりでもう深夜です('A`)
…ま、春休みだからいいか。
打ち上げレポ作成
ってことで、今日は打ち上げ飲み会でした。
18:00集合らしいので、昼頃起きてのんびりしつつ
適当に家を離れる。
荷物になるのが嫌なので、鞄は持っていかないように。
帽子もかぶらずに行ったんだが…少し後悔。
翌日は雪の予報が出ていたから少し不安だったけど。
で、駅に到着。
徒歩で行くつもりだったけど、寒いし微妙に距離がありそうなので
結局自転車で行くことに。結構寒い。
飲み会始まってもどうせすぐには飲めないと思い
予めコンビニで飲み物を購入。後から考えて正解だった。
会場のビルに到着。
すでに数人集まっており、先に部屋へ。
中は(予想通り)それっぽい雰囲気でいい感じ。
間違っても大衆的な飲み屋の雰囲気ではない、とw
でもって、予想通りメンツが集まるまで時間がかかる、と。
全員集まったのは30分後ぐらいだっただろうか(;´Д`)
まぁ、のんびりとドリンクのオーダーを取りながら待つことに。
そんなこんなで開幕。
プロデューサーの音頭で乾杯。
カシスソーダはよくわからない味でした。おいしかったけど。
そこからあとはもう騒ぎまくり。
あんまり覚えてないしwwwっうぇ
・18時台:集合〜音頭〜みんなまたーり
・19時台:みんな狂い始める。席移動も活発に
・20時台:ビンゴ大会。あがった順にくじを引いて商品を貰うことに。
最初にビンゴした奴の商品がボールペンで、後続の方が豪華なのには笑ったw
・21時台:やばげな人たちが何人か。知恵の輪ブーム。お好み焼き。
・22時台:帰る人たちが何人か。みんなみょんなテンションに。
・23時台:いくつかの席に分かれてだらだらとトーク。
・24時台:眠気がピークに
・25時台:コンビニに買い出し。眠気覚ましがてら。
・26時台:某パピヨン氏が寝落ちる。俺も寝そうだったので話題の活発な席に乱入
・27時台:映画、ドラマトーク
・28時台:焼きそば
・29時台:撤収作業。モンキーレンチで孤軍奮闘。プライヤーの存在に気づいたのは20分後。
・30時台:撤収完了。デジカメ電池切れ。記念撮影。
・07時台:ガストで朝食。きのこ雑炊が冗談抜きで美味い。「1本あとの電車でいいや」
・08時台:「1本あとの電車でいいや」。「1本あとの電車でいいや」。仕方ない、出るか…
・09時台:駅到着。
・10時台:自宅到着。まぁ無事。デジカメ電池充電。
・11時台:画像選定、加工、レポート作成
・12時台:レポート完成。寝落ち。
続きは翌日分で。
ここにアドレス書くわけにも行かないんで(みんなの顔でてるし)
俺のMSNのアドレスにメール下さい/メッセに登録して話しかけてください。
できればちゃんと名乗ってね(;´Д`)誰だかわからんのよ
hayasaka_hiyori5あ っ と ま ー くhotmail.com
あと、参加者以外はメールすんなよ?(;´Д`)
kam(ryあたりがやりそうなので釘を打っておくテスト。
打ち上げ
テスト終わったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!
ここ2日間のサボりは許してください。
最大の修羅場だったんで('A`)
・情報工学特論I:………(;´Д`)………
エントロピーとかなおざりにしてたらウボァ
・応用物理:数学の問題キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
加法定理から積和公式、ガウス積分で28点くれるとは太っ腹だ。
波動方程式の方は一応一通り?解けてたから、目標の素点で30は超えるかと。
・電気回路:スーパー丸写しタイム!
当日までに把握できてなかったアンテナの問題も
たぶん解けたっぽい。
流石に赤はねぇかと(;´Д`)
ってことで、留年確定な某O氏と留年危機な某未熟さん、
点数的に留年はないだろうけど大規模実験で留年しそうなzodiさんらと
ゲーセンに打ち上げに行きました。
戦績は…

トミカ5台にオマケみたいなのがいくつか('A`)
これ取るのに2500円近く使ってるんで、単価500円越え('A`)
明らかに大赤字です'`,、('∀`) '`,、
orz
ちなみにランエボは某kamikaze、ウイングロードは某ZEROにあげる予定で
クラウンはおとん、RX-7パトカーはおかんにあげました。
…まぁ、楽しかったからいいんだけどね。
ページ上のロゴがとれたことからお察しいただけるかと思いますが
このページでそんな下品なことはかけませんね。
-=-=-=- 余白 ここから -=-=-=-
とりあえず、凄かったです(ぉ
一言で言えば、こう前代未聞というか。
なんかエロゲーみたいな感じでした(;´Д`)
例えがもうアレですけどね。
どんな語彙してんねん、ってつっこまれそうだ。
まぁ、かぐやのMWAは強烈でした(謎
休肝日ならぬ、休精日を作った方がいいとか言う話題を
某虹裏で見かけたし、心がけてみようかなぁ、とか思ったり。
-=-=-=- 余白 ここまで -=-=-=-
ディスガイア封印解除。
しばらくは積みゲー&積み本崩しかなぁ。
クラスでの打ち上げ飲み会。
夕方からスタートだから、半日寝てから行くことになるんだろうなぁ。
ただ、その翌日に雪の予報が出てるのがみょんに怖い…
テスト、セーフティ解除、ディスガイア